平成29年8月11日(祝・金)晴れ   熊本地震発生から485日。   本日は、山の日。   東海大学阿蘇キャンパスの農場から 「山の幸」ブルーベリーを 果実を主食とするヒクイドリにいただきました♪   さっそく、14時30分からのヒクイドリのガイドの時間に 容器に入れたブルーベリーを放飼場に設置。    
   はたして、喜んでくれるでしょうか?    
   当園には、2羽のヒクイドリがいて        手前が、ジア(↓)。
 
     奥のリクがばくばくブルーベリーを食べる様子を見て
 
  
  ジアも、くちばしにはさんで、ひょいっと口の中に入れだしました。
 
  
 
     でも、どちらかというと 集まっているギャラリーたちのほうが気になるジアに対して
 
  
  リクは、ブルーベリーに一心不乱☆
 
  
 
  
 
  
  ガイドでは、東海大学のプロジェクトメンバーからいただいた 阿蘇農場の「ブルーベリー」の紹介をして 熊本地震で被災した熊本市動植物園と東海大学阿蘇キャンパスとが ともに復興することを願って、ヒクイドリに「山の幸」を贈った経緯と それを食べるヒクイドリの様子を見てもらいながら解説しました。
 
  
  ヒクイドリやダチョウのように、走鳥類と呼ばれる飛べない鳥と 空を滑空する飛べる鳥との羽の違いも 実際にみてさわってもらいます。
 
     実際にさわれる機会は、なかなかないので ぜひ体験していってほしいです♪
 
  
  こちらは、ダチョウの羽(↓)
  羽毛がまばらで、やわらかく、風にのることができません。
 
  
  空を飛べるコンゴウインコなどの羽も、さわって確認。
 
     ・ ・ ・ さて。     今回、もりもり食べてくれたブルーベリーですが 当園のヒクイドリの通常のエサには、ブルーベリーは入っていません。   果実はもちろん大好きですが、今回食べるかどうか謎でした。   そこで、東海大学からブルーベリーをいただけるという話をもらってから まずは、食べるかどうかの確認を、事前に行いました。   その様子を、お届けします。     こちらは、ジア(↓)。 寝室から放飼場に出るところです。
 
  
 
     野生のヒクイドリの気性は荒く 不用意に近づくとその太い脚と鋭い爪で蹴られて大怪我をします。   距離をとりつつ、お試しにブルーベリーを置いてみました。
 
     ジアとリクが、すっ、すっと近づいてきます。
 
     ジアは、ほとんど躊躇いなく、口にしました!
 
     くちばしに1粒ずつはさんで
 
     はさんだブルーベリーを 拍子をつけてひょいっと喉の奥に放り込むようにして ぱくんと食べます。
 
  
  ひょいひょい、ついばんで食べてくれたので ブルーベリーも好んで食べることがわかりました。
 
     ひょい。 
  
   ぱく。
 
     ひょい。
 
     ぱく♪
 
  
  あまり食べようとしないリクにも ブルーベリーではなく容器の問題なのかも、と思って ジアに与えていたほうを見せてみます。
 
     あとから、リクも完食していました! よかった!! 
  そして、このジア。
 
     しばらく食べるとスイッチが入ってしまったようで お隣のリクに格子越しにキックしたあと スタッフも、追いかけられましたが しっかり距離をとっていたので大丈夫でした(^^;)
 
  
  最後になりましたが 当園の「山の日」イベントにご協力いただいた 東海大学の関係者の方々、本当にありがとうございました!   他にもたくさんの野菜と一緒に、メッセージもいただいております。 チンパンジーの「山の日」ブログのほうに掲載しておりますので そちらも合わせてご覧ください。     上野 明日香、内田 英敏、松本 松男
   |