先日、動物移動が行われました。 熊本市動植物園より、オシドリのペアと、オナガキジのオス、キンケイのオスが島根県の松江フォーゲルパークに移動していきました。 そして、松江フォーゲルパークよりコクチョウ2羽が来園しました。 動物移動は数が多い動物を少ない園へ移動したり、血統を更新したりするためなどに行われます。 今回移動していったオシドリのペア↓  左がメスで右がオスです。 このペアはホッキョクグマ舎の裏側のせせらぎで飼育していた個体です。 そしてオナガキジのオス(左側)↓ 
この個体はバックヤード(管理センター)で飼育していました。 オナガキジはちょっと攻撃的な種類で、この個体はスタッフが掃除に入ると、長靴をつついてきたり、ほうきにキックしてきたりしていました。 スタッフはこのオナガキジにあまり好意をもっていなかったのですが、いざいなくなるとなると少しさびしくなります。 こちらはキンケイのオス↓  去年生まれの個体で、同時期に生まれたキンケイのオスと一緒に仲良くバックヤードで生活していました。 こちらのキンケイ、羽色の変化が面白いので、紹介します^^
こちらは、生まれたばかりのキンケイです! 少し見づらいですが、↓がキンケイのヒナです。  薄茶色のような黄色のような羽の色をしています。
こちらは生まれてから8ヶ月ほどのキンケイ↓  体がある程度大きくなったらこの赤っぽい茶色で半年ほど過ごします。
そして・・・↓  ある日突然、頭から黄色い毛が生えてきました。
これから徐々に変化が始まります。
こちらは生まれて9ヶ月ほどのキンケイ↓  尾羽にも鮮やかな赤色の毛が出てきました。
そして、生まれてから約1年後↓  こんなに、鮮やかな、黄色、青、赤の羽が生えそろいました。
今回、羽の色が一番キレイな状態で旅立つことができたので、向こうではモテモテになってくれるはずです!! 
元気でねーーー!! そして!そして!今回、はるばる熊本までやってきた2羽のコクチョウがこちらです↓ 
今は検疫期間といって、病気などにかかっていないかを確認する期間ですが、数週間したら、園内の池で放し飼いを行う予定です。 診療教育班 松本、古屋、白濱、浅井、八代 |