熊本市動植物園トップ
   ホーム  >  ブログ [ 飼育ブログ ]   >  動物だよりvol.366ヒツジの毛でクリスマスオーナメントをつくろう!

ブログ

カレンダー

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930



最近の記事
分類選択
タグリスト
以前の記事
キーワード検索
  飼育ブログ  植物ブログ

動物だよりvol.366ヒツジの毛でクリスマスオーナメントをつくろう!

2017年12月10日(日)

平成29年12月10日(日)

 

熊本地震発生から606日。

 

本日は、動物資料館で、クリスマス前イベントを行いました!

 

ヒツジの毛を用いて

かわいらしいクリスマスオーナメントをつくります♪

 

こちらは、スタッフがつくったオーナメント(↓)

 

2

 

さっそく、はじめるよーっ

4

 

事前公募のイベントに、たくさんの申込みをいただきました。

今回は、抽選で当選した方のみの参加となります。

9

まずは、スタッフの紹介。

9

 

資料館のスタッフと

お手伝いにかけつけてくれた動物ボランティアさんたち。

いつも、ありがとうございます!!

0

そして、目標のオーナメント(↓)になるまでに必要な工程を

説明しながら、一緒につくっていきます。

8

熊本市動植物園には、たくさんの動物たちがいて

ふれあい広場には、ヒツジもいます。

2

 

ヒツジの原種、ご存知ですか?

3

 

皆さんが知っている今のヒツジたちには

こんな種類があります。

ふれあい広場にいるのは、サフォークとコリデールです。

4

 

当園でも、ヒツジの毛は暑い夏がやってくる前に刈っています。

すぐに、またもこもこ伸びてきますよ。

6

 

刈った毛は、生体から分泌される水をはじく油分だけでなく

乾草や土などがついていますので

しっかり洗わなければいけません。

7

こちらが、これから皆さんがつくってもらう材料になる

ふれあい広場で刈られたヒツジの毛です。

まだ、洗っていないので、真っ白ではありません。

 

今日、皆さんの手元に配られているのは

ふれあい広場のサフォークのミーナの毛です。

それは、しっかり洗った後の毛ですよ。


8

 

洗う処理も特殊な石鹸が必要で、結構手間がいるのですが

9

 

こんなに変わるんですよ!

0

 

洗った毛をほぐすための作業を行うのですが

ここで今日の大事な道具が出てきます。

1

 

こちらが「カーダー」という道具。

2

 

2個のカーダーを使って、毛をほぐしていきます。

3

 

参加者のこどもさんたちに、カーダー行き渡ったかな?

4

 

これから、洗っておいたヒツジの毛をほぐしてもらいます。


5

ヒツジの毛は、ちゃんとあるかな?


8

9

 

1

0

2

 

ヒツジの毛は2つ入っているけど

ほぐしていないほうの毛玉を使っていきます。

3

4

6

 

さて、皆、準備はいいかな?

カーダーの持ち方は、こう!

8

 

まずは、1個のカーダーをさかさまにもって

上方のくし部分毛玉を少しひっかけて、下にひっぱりくっつけていきます。

9

 

こんな感じ。

0

 

できるかな?

保護者のかたたちも、一緒に行ってもらいます。

1

2

3

4

5

 

さて、片方はこんな感じになっているはずだけど

皆さん、大丈夫ですか?

6

ここで、もうひとつのカーダーの登場!

今度は毛がついているほうとは逆向きにカーダーを持って

下の方から順に、毛をほぐしていきます。

8

 

9

 

ここまでの工程、わかるかな?

0

 

この操作がはじめてのヒトにはとっても難しく

動物ボランティアさんたちが、アドバイスしていきます。

1

 

やっていくと、もう片方のカーダーに

毛がうつっていくはず。

2

3

はじめは、皆、悪戦苦闘。

5

6

7

8

コツをつかむと早いです。

0

1

 

片方のカーダーに、毛が全部うつってほぐれたら

次の工程にすすみますよ。

2

 

下からまきとるように、毛をはがしていきます。

3

4

 

手馴れたスタッフは、とても早い(^^)

5

 

あっという間に、毛ロール完成。

6

 

がんばって!

7

8

9

さて、皆さんがつくったロールの毛。

実は、ここから毛糸づくりがはじまります。

 

今回のオーナメントでは使いませんが

毛糸をつくるために使用するのは、この道具。

1

 

毛ロールの端を細くしてまきつけます。

2

 

片方は道具をくるくる回し、もう片方はロールを細く出していくことで

3

徐々に、毛糸ができていきます。

糸車の原理は、これです。

5

 

さて、オーナメントに戻りましょう。

まずは、皆さんがつくった毛ロール1本で

フェルトボールをつくります。

6

 

つくり方は、こちら。

7

 

スタッフと一緒に、すすめていきましょう。

8

 

まずは、7:3に分けて

9

0

 

大きいほうを丸めます。

1

 

お、できていますね。

2

 

そのボールを石鹸水につけて

4

広げた小さいほうで包み、再び石鹸水につけて

ひらすら、掌でころころ転がして、丸くしていきます。

8

 

皆、大丈夫~?

9

ころころ~

2

 

ころころ~

3

 

ちょっとのヒビくらいなら

4

 

整復する方法もあります(*^^*)

 

でも、器用なかたもいて

5

 

じゃん!!

7

 

いやぁ、スタッフ顔負けでした(^^)

8

1個できたら、もともと配布されていたもう1本の毛ロールを使って

もう1個のフェルトボールをつくります。

0

 

2個そろったら

1

 

いよいよ・・・

2

 

次は、つくったフェルトボールは石鹸水がついているので

水につけて

3

 

絞ります!

4

 

タオルで水気をふいて、形をもう一度整えたら

5

フェルトボールに針で紐を通して

雪だるまのあたまとからだをつなげます。

7

 

フェルトボールは硬く、針を使用した作業になるので

ここは、スタッフが行います。

8

 

皆さんは、ひもを通してもらったら

接着剤を使って、以下の工程を行ってもらいます。

9

 

いざ、開始!

2

実は、この針を通す作業がとても大変でした!

フェルトボールが硬すぎて、なかなか針が通らず

4

 

最初は、指の力で針を通そうとしていたのですが

6

 

あまりに硬すぎたので、ペンチ出動!

そして、腰をすえて針を通しだしました。

 

1

 

通す紐は、好きな色を自由に選んでもらいます。

 

0

 

ごめんね、針通しだけ時間がかかってしまいました(><)

 

 

さて、雪だるまの形ができたところで

ここからは、自由にアレンジできるところ。

 

スタッフが、園内で集めたどんぐりやくぬぎの実を包んでいる

お椀上の殻斗部分を今回使用します(↓)。


1

3

 

接着剤を使うのは、保護者の方にお願いします。

7

 

ビーズなども用いて、目や鼻をくっつけたら

8

9

どんどん、素敵なオーナメントがつくられていきます。

3

 

ヒトによって、ぜんぜん違うからとても楽しい♪

4

5

6

7

8

 

こんなちょこん、としたかわいいのもあれば

9

 

背の高い3段の雪だるまもあり

0

1

 

なんと、羽をつけてしまう参加者も!

4

 

これも、とてもイイ!!

5

どれとして、同じものはなく

7

 

丁寧に、飾り付けられていきます。

8

9

どれも、素敵なオーナメント!

1

こどももおとなも真剣に、そして楽しそうに、つくられていました。

3

 

皆さん、つくりおわって席に戻られると

自分のつくったオーナメントを持って見つめられていました。

5

 

家のどこに飾るか、決められましたか?

6

 クリスマスの日には

自作のオーナメントがくわわり、きっとかわいらしく飾られることでしょう♪

4

 

ふれあい広場を訪れるときは

毛刈りに協力してくれたサフォークのミーナとも

ぜひ会っていってくださいね。

 

皆さんのおうちに、ミーナの分身が飾られることを

わたしたちスタッフも嬉しく思います(^^)

 

 

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

 

 

上野、鎌田、福本、松﨑、吉仲

 戻る ホーム
このページの先頭へ
熊本市動植物園   〒862-0911 熊本県熊本市東区健軍5-14-2
TEL 096-368-4416   FAX 096-365-5671