<あの花は今?> 花を楽しませてくれたあの木、あの花、今はどうしているんでしょう? まず、春を告げる白い花を咲かせたコブシ 今は、その名の由来になった「こぶし」状の実が色づいてます。 ◎コブシ(春夏花木園ほか)

次に、トチノキ。実が落っこちているのを見かけますが、花はこんな感じでしたので、 ◎トチノキ(花)

実もこんな風に成っています。 ◎トチノキ(実)

落っこちている実を割ると、中にはお馴染みの栃の実(種子)が。 ◎トチノキ(種子)

園内では2月から4月まで花をつけていたツバキ。ツバキの葉っぱって、テカテカしていますが実の方も・・ ◎ヤブツバキ(実)

ズミ 4月2日付けブログでご紹介したのがこの写真 ◎ズミ(花)

別名「コリンゴ」の名のとおり、今は小さな林檎をつけています。
が、まだ色づいてはいません。 ◎ズミ

<あの花が今!> 赤い実で知られるあの木が、今、花を咲かせています。 マンリョウ。小さいけどかわいい、こんな花です。 ◎マンリョウ(秋冬花木園)

縁起が良いのは、万両だけじゃなくて、千両も。 だけど、素顔はずいぶん違っていますよ。 花びらもない、ガクもないのがセンリョウの花。緑色の「めしべ」の横から白い「おしべ」が出ているだけ。 変なやつでしょう? 今が観察のチャンス! ◎センリョウ(秋冬花木園)

<見ごろ> ◎ハマボウ(サルたちの森)

◎ムクゲ(春夏花木園)
 (水湿生植物園:咲き始め)
 (D駐車場小川の散策路:咲き始め)

◎大賀ハス(大賀ハスコーナー)


◎モッコク(春夏花木園ほか)

◎ノウゼンカズラ(つる植物コーナー)

◎ヒメヒオウギズイセン(梅園)

◎コンロンカ(花の休憩所大温室)

花の見ごろは次々と変わります。ご了承ください。 |