平成29年2月27日(日)くもり   熊本地震発生から319日。    本日は、昨日よりも風が冷たかったのですが それでも約10,800名の方々が、来園されました。   ふれあい広場前には  部分開園でまだ入れないエリアの動物たちが到着!    
   なんだなんだ、と少しずつ人が集まってきて その円の中心には、アジア最大のムツアシガメが!
 
     飼育スタッフが、爬虫類舎から ムツアシガメ2頭を連れてきてガイドを行いました。
 
     特徴やその大きさを飼育スタッフが説明する中
 
     どんどん人垣があつくなってきます。
 
     あっという間に、その大きな姿がかくれてしまいました。
 
     うしろで見えない方々のためにも オスとメスの違いを、カメの腹甲をみせながら解説。 軽々かかえているようにみえますが とっても重いんですよ。
 
     動物について知ることは その動物たちが本来住む生活環境を知ることにつながります。
 
     ムツアシガメについて、ひととおり学んでもらったあとは 実際にさわって知ってもらおう!
 
     甲羅や鰭脚をさわって、その感触を知り 目の前で歩く様子もみてもらいました。
 
     こどもたちが、様々ないきものについて知り そのいきものたちのくらしを知り その世界の広さや環境に興味を持って学び 広い視野と考えで、大きくなっていってくれることを願います。     昨日の資料館も、満開の花が咲きました!    
 
 ありがとうございました!!
    熊本市動植物園スタッフ一同
   |