本園の花壇・プランターは年3回植え替えを行っています。 9月8日から花壇・プランターが秋季用(9~11月)の花に変わりました。 ◎花壇

花の種類は、ケイトウ、ペチュニア、マリーゴールド、サルビア、ナデシコ(ダイアンサス)、ベゴニアです。 ◎ケイトウ

◎ペチュニア

◎マリーゴールド

◎サルビア

◎ナデシコ(ダイアンサス)

◎ベゴニア

<コスモス情報> 次は、コスモスです。 花畑のコスモスは、日照不足などで生育が悪く、まだ小さいまんまなので心配しています。花はちょっとづつ咲き始めてはいますが・・・。 ◎コスモス(花畑)

プランターに植えたコスモスは、バックヤードで今こんな感じ。
しばらくして花が咲けば噴水前などに展示する予定で、出番待ちです。 ◎コスモス(つぼみ9月25日)

プランターのコスモスは8月5日に種まき、芽が出そろった8月13日に移植しました。 ◎コスモス(芽)

移植は、ちょうど教職員研修で来られていた先生方と一緒に行いました。 ◎コスモス(移植作業)

◎コスモス(プランター8月13日)

<その他の草花> ハーブ園には、セージ類、ウコンやトロロアオイが咲いています。
ホトトギスの花はまだつぼみです。開くのは10月に入ってからでしょうか?
最後はヒガンバナ。つぼみの数も減ってきて、楽しめるのも後しばらくになってきました。 ◎ヒガンバナ

花の見ごろは次々と変わります。ご了承ください。
|