平成29年4月15日(土)雨のち晴れ   熊本地震発生から367日。   ふれあい広場では、毎週わくわく動物ガイドを行っています。   本日はヤギとヒツジ。   大好きなカシの葉に集まってきたところで それぞれ種類ごとに説明。     
  みて、きいて、さわって、においをかいで 体感できるのがふれあい広場の醍醐味ですが 
  
   実際に飼育しているスタッフから くわしくきけるチャンスも大事。
 
  
  調べようと思えばネットや本にたくさん書いてありますが
 
     ここにいる動物のことを1番よく知っているのは このふれあい広場のスタッフ。 
  
   目の前でどうぶつの動きをみながら説明してもらうほうが わかりやすいし、浮かんだ疑問もその場で解決!
 
     広場では、人と動物とが楽しくケガなく過ごせるように 開放するときには、スタッフが数人ついています。
 
     もちろん、その場でいろんなこともきけますよ(*^^*)
 
     ちなみに、日除けの後ろにはずらりと鯉幟(こいのぼり)。
 
  
  昨年度は、休園中で出すこともありませんでしたが こどもたちには大事な行事。
 
     昨年の今頃は こどもたちの声も笑顔もなかった動植物園。   地震で怖い思いをしたこどもたちのためにと 昨年出向いたふれあい移動動物園では 逆にわたしたちがこどもたちから元気をもらいました。    
  あらためて、動植物園のあり方について気づかされた日々でした。
 
  
 
 今月は、ヤギ強化月間。 ガイドにも熱を入れております☆   ヤギの話のあとは、ヒツジ。
  今年は5月13日(土)に ヒツジの毛刈りを予定しております。 涼しくカットして、夏の暑さを乗り切ってもらわないといけません。 日時が確定しましたら、HPのイベントカレンダーに掲載しますので いましばらく、お待ちください。     昨年度は、春日小学校の全校生徒の皆さんにに見守られながら 毛刈りを行いました。
 
     むしゃむしゃ、もしゃもしゃ。    
   ちなみに、もし毛刈りされないままだとこんな姿に(↓)・・・っ!(@@;)ノノ    
   ん?
  それは、誰?!    
   誰なのー?!
 
  
  ちゃんとカットするから、ミーナ(↑)も安心して待っててね(^▽^)/         一安、浅井、上野、西、松本 充史、松本 直美          |