先月、ふれあい広場では 「命ってなんだろう?見て、さわって、感じてみよう!」 を開催しました! このイベントでは、モルモットとのふれあいや 人間と動物の心臓の音を聴いて、そこに命を感じてもらい 命とは何かを考えてもらいました! 
 
 
 
 
 
 まずは、飼育スタッフから聴診器の使い方をレクチャーした後 実際に聴診器を使って自分や家族の心臓の音を聴いてもらいました。 
 
 
 
 
 
 
 
 モルモットについてのガイドやさわり方の注意点などを しっかり聴いてもらったあとに モルモットたちに協力してもらって、いざ、心臓の音を! 皆さん、真剣で、聴診器の扱いも上手。 
 
 
 
 
 
 聴診の後は、モルモットへ優しくふれてみたり、食べる様子も観察。 生きている姿をじっくりみてもらいました。 
 
 
 
 
 
 
 
 次は、皆さんにも協力してもらって 心臓の音を分かりやすく聴くことができる機械を使い 参加者の方々の心臓の音を聴き比べてもらいました。 
 
 
 
 
 
 ふれあい広場では、若く健康な個体だけではなく ご高齢の個体や病気で治療中の個体もいます。 今回は、高齢・若齢のモルモットとヤギの違いについても説明。 
 
 
 
 
 
 
 
 最後に、飼育員から命の大切さ 動物を飼うことはどういうことなのかなどお話しさせてもらいました。 
 
 
 
 実際にモルモットにふれることで温かさを感じたり 間近で観察したり 心臓の音を聴き比べたり・・・ それぞれ違うことに気づいて 人も動物もみんな懸命に生きているんだと 実感していただけたようです。 
 
 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 どうぞ、いのちを大切に。  |