バラ園が満開です。写真ではお伝えできないバラの香りが満ちていますので、ぜひお越しになって、お楽しみください。


<見ごろ>
香りといえば、かんきつ類の花も良いですね。果樹園には、アマナツ、ダイダイの花が咲いています。バンペイユの花も咲き始めました。ユズのつぼみももうすぐ開きそう。
◎ダイダイ

◎バンペイユ

果樹園ではかんきつ類のほか、デューベリーの花が見ごろ。ザクロも咲き始めました。
◎デューベリー

◎ザクロ

流れから水湿生植物園にかけての小川沿いでは、エゴノキ、ハコネウツギ、コバノズイナが見ごろを迎えています。
◎エゴノキ

◎ハコネウツギ

◎コバノズイナ

園内では、これらのほか、ヤマボウシ(春夏花木園ほか)、ハクチョウゲ(春夏花木園ほか)、肥後しゃくやく(肥後六花コーナー)、ユリノキ(花の休憩所周辺)、サツキ(低木花木園)などが見ごろです。
◎ヤマボウシ

◎ハクチョウゲ

◎肥後しゃくやく

◎ユリノキ

◎サツキ

動物ゾーンにも見所がありますよ。
キンポウジュの花がたわわに咲いています。正門から入って正面モンキーアイランドのすぐ後ろにあります。園内では、ここだけにしか植えてありませんので、マルルに会った後は、ぜひモンキーアイランド側を振り返ってみてください。
◎キンポウジュ

サイ舎付近で白い綿毛がふわふわと飛んでいますが、これは、サイ舎の中にあるカロリナポプラの綿毛です。
カロリナポプラ(中央の高い木:残念ながら綿毛は写っていません。)

植物ゾーン時計塔付近で舞っている綿毛もやはりカロリナポプラ(秋冬花木園)のものです。
カロリナポプラの綿毛(秋冬花木園:芝生の上に白く写っています)

花の見ごろは次々と変わります。ご了承ください。
|