熊本市動植物園トップ
   ホーム  >  ブログ [ 飼育ブログ ]   >  ネコ、時々ジャコウネコ 大きなネコたちの未来のために【トラ・ライオン】

ブログ

カレンダー





12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31





最近の記事
分類選択
タグリスト
以前の記事
キーワード検索
  飼育ブログ  植物ブログ

ネコ、時々ジャコウネコ 大きなネコたちの未来のために【トラ・ライオン】

2025年8月11日(月)

みなさんこんにちは!

 

 

世界には、動物たちのことを

もっと知ってもらうための

「記念日」があるのをご存じですか?

 

729日は世界トラの日、

810日は世界ライオンの日でした。

 

 

トラとライオンは動物園の人気者ですが

実はどちらも絶滅のおそれの高い動物。

 

個体数が減少してしまった原因は、

開発による生息地の減少や

高値で取引される体の一部を狙った密猟など

人間の経済活動が大きく関わっています。

 

さらに、トラやライオンが生息する地域では

人間や家畜が襲われる被害も問題となっています。


ただ数を増やせばいいというわけではなく

どのように私たち人間とすみわけて

共生していくかを考える必要があります。

 

 

動物園は生きている動物を観察できる場所。

 

動物園で飼育・展示し、身近に感じてもらうことで

遠く離れた地域に暮らす動物たちや

かれらを取り巻く問題を

皆さんといっしょに考えていきたいと思っています。

 

 

 

当園では、726日と810日の

夜間開園でそれぞれ特別ガイドをおこないました。

 

 

この日のために特製のプレゼントも準備しました。 

 


世界トラの日

雪の上に残った足跡を数えて

野生のアムールトラの生息数を推定するそうです。

(カメラの映像やDNA解析も駆使して推定)

 

足跡(=アムールトラ)が増えていくことを願って

足跡デザインの缶バッジを作りました。

 

 

当園で飼育するチャチャの足跡をもとに

チャチャの体の模様をサンプリングしたものです。

右わき腹の模様なので

本物のチャチャの体をよく見てみてくださいね!

 

 

 

世界ライオンの日

ライオンの生息数減少の原因のひとつに

爪や歯、骨を高値で取引するための密猟があります。

ライオンそのものやその体の一部は

ワシントン条約という国際的な規制があり

原則として輸出入は禁止されていますが、

密猟・密輸はなくなっていません。

 

 

密猟がなくなることを願って、

当園のサンの爪のレプリカキーホルダーを作りました。

(爪とぎによって自然に剥がれ落ちたものを使用)

 

 

 

日本に暮らす私たちにも

トラやライオンのためにできることはたくさんあります。

 


トラやライオンのことを調べる

動物園で知ったことをまわりの人に伝える

環境に配慮した製品を選ぶ

保全団体の活動を支援する

 


野生動物のためにできること

いっしょに考えていきましょう!

 戻る ホーム
このページの先頭へ
熊本市動植物園   〒862-0911 熊本県熊本市東区健軍5-14-2
TEL 096-368-4416   FAX 096-365-5671