熊本市動植物園トップ
   ホーム  >  ブログ [ 飼育ブログ ]   >  動物だよりvol.192本日は飼育の日~熊本地震特集ガイド~

ブログ

カレンダー

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930



最近の記事
分類選択
タグリスト
以前の記事
キーワード検索
  飼育ブログ  植物ブログ

動物だよりvol.192本日は飼育の日~熊本地震特集ガイド~

2017年4月16日(日)

平成29年4月16日(日)晴れ

 

熊本地震発生から368日。

 

4月19日は

飼育(しいく)の日

 

 

当園がまだ土日しか開園できていないため

「飼育の日」ガイドを、16日に行いました。

 

本日は、熊本地震の本震から1年。

熊本地震で亡くなられた多くの方々に

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

熊本市の財産である動植物園でなにが起きたのかを

皆さんにも伝えておかなければと

この「飼育の日」に、地震特集ガイドを行いました。  

 

5

 

今は落ち着いて穏やかにくらしている

アフリカゾウのマリーとエリにも

その恐怖の瞬間は訪れました。

6

 

熊本地震発生から1時間後の22時半頃

他獣舎の見回りをしてきた飼育スタッフが

アフリカゾウのエリアにたどりつきます。

 

その間、マリーとエリの目は充血

警戒して耳は前方にピンと開いたまま

寝室の床や壁に水下痢を跳ね飛ばし、右往左往していました。

7

 

ゾウ舎の反対側のエリア(モンキーアイランド~チンパンジー舎)が

最も大きな被害を受けましたが

こちらの獣舎も、細かなヒビや外の配管の破損などがありました。

外に出しても安全かの確認がとれるまでの数日

マリーとエリは、寝室内で過ごすことを余儀なくされました。

その間、食欲も落ちましたが

放飼場に出れるようになると、落ち着きを取り戻し

食欲も戻って通常のくらしを送れるようになりました。

 

今は、とてものびのびすごしています。


8

 

さらに、本日のマサイキリンのガイドでも

震災当時、寝室でどんな様子だったかをお伝えしました。

寝室内で落ち着かず動き回り

放飼場に出ても余震がくると

あわてて右往左往することもありました。

また、妊娠中だった小春(コハル)が熊本地震を乗り越えて生んだ

新しい命の秋平(シュウヘイ)についても話しました。

 

動物資料館のレクチャールームに

熊本地震の特集コーナーを設けておりますが

この日は、飼育スタッフによる解説を行いました。

 

2
 
4

 

きかれることが多かった動物たちへの影響については

当時の動物たちの様子を

壊れた獣舎や通路の写真をまじえてお話しました。

5

 

ネコ科猛獣の獣舎は、寝室以外の部分に破損があり

他園館さんへ緊急移動いたしました。

(迅速に調整していただいた日動水の方々

受け入れてくださった方々、本当にありがとうございます!)

彼らの行き先である4園館さまからいただいたメッセージも

掲載しております。

 

獣舎全体が傾いて、園内の他獣舎へ移動した

ワオキツネザルとクロクモザル。

 

震災時、プールの水に潜ったままのカバ。 

(呼びかけても、30分以上潜ったままだった)

寝室で顔を擦り剥いた全頭のグラントシマウマたち。

大きな余震のたびに、わたしたちもはじめてきくような

警戒音を発しました。

(放飼場下の給配水管が破損、水が噴出して大きく地形が変形)

 

3

 

余震の度にいっせいに鳴くインドクジャクとシロクジャク。

小さな余震にも気づく彼らのおかげで

急いで担当動物のもとにかけつけることができました。

 

心的影響を大きく長く受けたのは、霊長類たちでした。

寝室で1週間も食欲廃絶したアンゴラコロブス。

数日下痢を繰り返して食欲低下したキンシコウ。

上方の格子にしがみついて、手指を擦り剥いたマンドリル。

震災時と同じ部屋や個室に対して

何ヶ月も不安様行動を繰り返すチンパンジー。

(SAGAで発表した、行動観察記録に基づくポスターを掲示しています)

 

7

 

そんな彼らのために、飼育スタッフそれぞれが

担当動物のためにできることを考えて

動物たちが安心するように声をかけて

ソフト面でもハード面でも、色々な工夫を行ってきました。

6

 

熊本地震発生時(4月14日の前震、16日の本震)の

アフリカゾウのマリーとエリの映像や

余震発生時のチンパンジーのノゾミやユウコの行動

そして地震によって心的影響を長く受けた

チンパンジーのクッキーがとった不安様行動も放映しました(↓)。

3

 

人間は、なぜ地震が起きるのか原理をわかっていますが

動物たちはわからない分、その恐怖は相当のものだったと思います。

0

もちろん、地震で怖い思いをしたのは動物だけではありません。

私たち人間も、とてもとても怖い思いをしました。

帰る家を失くし、大切な人を亡くし、笑顔を無くし・・・

 

傷ついたこどもたちの心をいやしたい、笑顔を取り戻したい

 

それが、ふれあい移動動物園をはじめたきっかけでした。

ふれあい移動動物園についても、特集を組んで掲載しております(↓)。

 

6

 

避難所となっていた春日小学校の校長先生と

ふれあい移動動物園についてお話しする機会があり

526日、試験的に全校生徒を対象に実施しました。

モルモット、ウサギ、ムツアシガメのタッチング

ヒツジの毛刈り(ヒツジの毛の重さ当て)

 

 

その後、5月~12月まで市内の幼稚園、保育園、盲学校を含め

43校(5/316/824校、9/312/819校)におもむきました。


5

 

たくさんのこどもたちと動物たちとがふれあい

そこには、動植物園から消えたこどもたちの明るい声や笑顔が

あふれていました。

 

こどもたちを元気づけたい!

そんな思いで行ったはずなのに

気がつけば、こどもたちの笑顔に元気をもらっていたのは

飼育スタッフ達でした。

7

 

動植物園とはどうあるべきか

もう一度見つめなおし、考えさせられた日々でした。

 

9

 

移動動物園を実施した先の小学校や幼稚園、盲学校の皆さんから

たくさんのお手紙などをいただいております。

そちらも、4月末まで掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

・ 

午後からは、スライドを使って

1年前の4月14日、たまたまヤギの哺乳のため残っていたため

動植物園で被災した職員が、自分の体験を含めて

熊本地震発生時の動植物園の状況や対応を

部分開園に至るまで時系列で伝えていきました。

5

熊本県の方も、県外から来ていただいた方も

真剣にみて、きいておられました。


6

 

0

 

2

3


講演後、熊本地震発生日の14日に来園したという方から

「あそこがああなってしまったんだね・・・

本当にお昼に地震がこなくて良かったね」

というご感想をいただいたり

 

「最近、熊本でまた余震が続いているでしょ。

地震から1年たってテレビでも取り上げられることが増えたしね。

こどもが思いだして怖がってね、いっしょに寝たがるのよ」と

いまだ続く余震などに、お子さんが影響されている話をされる方も。

 

「動物もとても怖かっただろうけど、飼育員さんたちがいたから

動物も安心しただろうね、ご苦労様でした」と

声をかけてくださる方もいらっしゃいました。

 

飼育スタッフも、後ろで当時の状況を思い出しながら

きいていました。

4

この1年、皆さん、どのように過ごしてこられたでしょうか。

それぞれ、いろいろなことがあったと思います。

あのとき、あのあと

泣き、悩み、周りの人たちに支えられて

懸命に生きてきた1年だったと思います。

 

熊本地震から1年、震災を振り返る節目として

精神的にも物理的にも震災から学んだことはたくさんあります。

 

様々な形で、応援・支援してくださっている皆さま

深く、深く、感謝申し上げます。

 

 

また、動植物園復興応援サポーターの皆さま

動植物園の復興にご協力いただきまし

誠にありがとうございます。

来週末から被災地見学会を行います。

詳細は、HPの「園からのお知らせ」または

「新着情報」の「一覧へ」をクリックして、ご覧ください。

 

これからも、動植物園は復興と全面開園に向けて

全力でがんばってまいります!

 

 
 

一安、上野、北川、草野、平瀬、福原

福本、松本 充史、松本 直美、吉仲

 戻る ホーム
このページの先頭へ
熊本市動植物園   〒862-0911 熊本県熊本市東区健軍5-14-2
TEL 096-368-4416   FAX 096-365-5671