平成28年1月18日(月) 雨 チョッパー、落角(らっかく)。 関東は雪のようですね。 ペンギン会議で東京に向かった 飼育メンバーの動向が気になるところです。 どうか、無事に帰ってきてね。 熊本は、朝7時の時点で、外気温8℃。 わりとあたたかい日です・・・が 明日は、こちらも雪が降る予報です。 さて、シフゾウのチョッパー。 1週間ほど前から、角の根元が黒くなって そろそろか、というところでしたが
(1月8日撮影時 ↑) 1月16日(土)にまず右の角が。 1月17日(日)に左の角が落ちました。 去年の落角日から、1週間ほど早い落角です。 昨年の豆粒程の大きさの角からすると だいぶ伸びましたね。 約10cm! 枝分かれも、かすかにできていました。
(角がない、本日のチョッパー ↑) からだも大きくなって お隣の大人たちと変わらなくなってきましたよ。 これからも、健やかな成長がみられますよーに。 ちなみに、チョッパーの父、ジローの本日の角(↓)。
早くも袋角(ふくろづの)が伸びて、10cm程に!! ちょうど、チョッパーの落ちた角くらいの長さですね。 角の表面には、やわからかそうな白い毛がみられます。
これが、夏の繁殖期に向けてぐんぐん伸びていき やがて外の皮膚が破れて{破角(はかく)}、硬い角が出てきます。 ジローとチョッパーの角。 落角した角の一部を展示していますので ぜひさわってみてください。 シマウマ班:中村 寿徳、戸田 広幸、森田 聡、内田 英敏 診療教育班:上野 明日香 |