プリムラ・マラコイデスは別名を「西洋サクラソウ」
といいます・・・が中国原産だそうです。えっ?
<鉢上>
9月24日鉢上げの様子。
いっぱい出た苗を箸でやさしく根をほぐしながら、
ポットへ植えつけます(やさしさにも忍耐が必要・・。
苗が小さいのでゆっくり作業します)。


500ポット鉢上げ完了☆
植付後は、午前中は太陽があたり、
午後からは日陰になる場所で育てます!

<地拵え (じごしらえ)>
コスモスの花が終わると、そのプランターに、プリムラ・マラコイデスの定植を行ないます。
植物ゾーンのプランターの花は次々と替わります。フル回転です。
11月13日地拵え様子。
コスモスの上部を切ります。

根についた土をとります。
コスモスの根や草の根をきれいに取り除きます。
バーク堆肥と腐葉土を混ぜます。

プランターに土を戻します。再度コスモスの根が残ってないか確認。
残っていたら取り除きます。

<定植>
9月24日に鉢上げした苗が順調に育っています☆
11月18日~20日にかけてポットからプランターへ定植しました。

<植え付け完了>
プランターは64個できました。
今後、3月下旬にたくさんの花が咲くには!!
寒さに強い花ですが霜にあてないように、
ビニールハウス(屋根のみで、横はあいています)
の中で管理を行なっていきます。
1月14日 プリムラ・マラコイデスの様子。
H24年3月29日の写真です☆
お楽しみに☆
※ 緑の相談所では、花や樹木の肥培管理などの電話相談を受付けています。
相談時間 開園日の午前9時から正午、午後1時から4時30分まで
電話番号 096(368)7321
|