熊本市動植物園トップ
   ホーム  >  学習プログラム  >  学習プログラム

学習プログラム

学習プログラム

最終更新日[2025年8月3日]

熊本市動植物園学習プログラム集

学習プログラム

小中学校等の校外学習や理科の授業、子ども会などで活用できる『熊本市動植物園学習プログラム集』はこちら

動物サマースクール

ぺん サマー
夏休み期間中に実施される、プログラムです。飼育員と一緒に動物の体のつくりを勉強したり、動物たちが喜ぶしかけを作る体験などができます。

【団体観覧限定】動物相談員による『竹採食』と『おまかせトーク』

ぞう竹
団体観覧のお客様を対象としたプログラムです。
『竹採食』はゾウに3~4mほどの長い竹を与え、それをどのように食べるのかを観察するプログラムです。
『おまかせトーク』は動物の出産シーンや動物園の裏側の様子を写真や映像を交えてお話する講習会になります。

動物相談員による竹採食とおまかせトークについてはこちら

ワークショップ

けつむぎ
上記以外にも、動植物園で飼育されているゾウのフンからハガキを手作りする『ゾウのフンではがきを作ろう!』や飼育されているヒツジから刈り取った毛で毛糸をつくる『ヒツジの毛つむぎ教室』などを随時行います。親子で参加できるワークショップもあります。ご家族で動物のこと、自然環境のことをを勉強しましょう!

観察会・講座

やちょう
江津湖に飛来する渡り鳥を観察する『野鳥の観察会』など江津湖畔の環境を生かした観察会をおこないます。
また、天草大王をはじめとする熊本に古くから伝わる地鶏“肥後五鶏”についての講座などを行います。

※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
アドビリーダーダウンロードボタン
(新しいウィンドウで表示)
 戻る ホーム
このページの先頭へ
熊本市動植物園   〒862-0911 熊本県熊本市東区健軍5-14-2
TEL 096-368-4416   FAX 096-365-5671