真っ白いほっぺがピンク色に、やがて紅色に! 花色の変化をお酒に酔った美人になぞらえて「酔芙蓉(すいふよう)」の名がつけられたのでしょうか。フヨウの園芸品種です。 ご覧ください。 ◎スイフヨウ(朝9時ごろ)


◎スイフヨウ(昼1時ごろ)


◎スイフヨウ(夕4時半ごろ)


春夏花木園にフヨウと並んで植えてあります。 ◎フヨウ

さて、朝夕に秋の気配を感じるようになると、毎年、まず花だけがにょきっと顔を出してくるヒガンバナ。水湿生植物園で咲き始めました。 ◎ヒガンバナ

◎ヒガンバナ(白花)

ジュウガツザクラの花もちらほらと見え始めましたよ。 ◎ジュウガツザクラ(小川沿いほか)

<そのほかの見ごろ> 花 ◎ヤマハギ(日本庭園)

◎マルバハギ(秋冬花木園)

◎ギボウシ(秋冬花木園)

◎ムクゲ(春夏花木園ほか)

◎サルスベリ(園内・駐車場)

◎シュクシャ(水湿生植物園)

実 ◎ムラサキシキブ(秋冬花木園)

◎ウメモドキ(秋冬花木園)

◎コブシ(小川沿いほか)

◎イチョウ(緑の相談所奥ほか)

花の見ごろは次々と変わります。ご了承ください。
|