🍂第3回サポーターズデー参加者募集のお知らせ🍂
令和7年度第3回サポーターズデー参加者の募集を行います。
◆募集 コース① カバ、サイ、ホッキョクグマのバックヤードツアー コース② ニホンザルの行動を、間近で観察してみよう! コース③ 目指せ、アナグマスター!ときどきタヌキとキツネ コース④ ツキノワグマの冬支度 ドングリを拾ってみよう コース⑤ レッサーパンダとビントロングに採食エンリッチメント大作戦!
◆開催日時 令和7年(2025年)11月22日(土) コース①~⑤ 午後1時30分から午後3時 ・荒天の場合は11月23日(日)に順延します。 ・順延の場合は動植物園ホームページで当日までにお知らせいたします。
◆受付場所 コース①~⑤ 動植物園 中央ステージ(午後1時より受付いたします)
◆対象者 開園100周年記念サポーターゴールド会員とお連れの方(1組4人程度まで) ・有効期限が令和7年(2025年)11月末以降の方が対象となります。 (有効期限を過ぎている方は対象外です) ・ブロンズ会員の方は対象外となります。
◆入園料 サポーター登録者のみ無料(お連れの方は有料)
◆コース紹介 コース名 | 募集人数 | 内容 | ①カバ、サイ、ホッキョクグマのバックヤードツアー
| 12人 まで | カバ、サイ、ホッキョクグマのバックヤードツアーです。大動物を間近で観察して、その迫力を体感してみましょう。 | ②ニホンザルの行動を、間近で観察してみよう!
| 3組
10人程度 | 実際に、サルの暮らす山に入り木入れをし、好物の果物などを飾り付けたり、落ち葉の中にエサを隠し、食べる行動などを観察してもらいます。 | ③目指せ、アナグマスター!ときどきタヌキとキツネ | 3組
10人まで | 同じ日本に住んでいても意外と知らないアナグマやタヌキ、キツネについて、ワークシートや観察を通して学び、より身近に感じてもらう(アナグマがメイン)。レクチャー後、アナグマ展示場前でフィーダーにエサを詰めてもらい1組ずつ展示場に入ってフィーダーを設置してもらう。 | ④ツキノワグマの冬支度 ドングリを拾ってみよう
| 10人まで | 園内でドングリを拾って、ツキノワグマにプレゼントします。ツキノワグマの秋の暮らしや森との関わりを学ぼう!ドングリキーホルダーのおみやげ付き。 ※エサやり体験はありません | ⑤レッサーパンダとビントロングに採食エンリッチメント大作戦!
| 4組
10人まで
| 消防ホースなどを使って、フィーダーを製作します。製作後は、レッサーパンダとビントロングの展示場に入りフィーダーを設置し、観察をします。 ※足場が悪い箇所もあるので、汚れてもよい服装、靴でご参加ください。 |
※動物の健康状態等によっては内容が変更になる場合があります。 ◆サポーターズデー当日にご用意いただくもの サポーター証、タオル、帽子、汚れてもいい服装と靴
◆申込方法 参加ご希望の方は、こちらからお申し込みください。 最大2コースまで応募可能です。(2コースに応募されても当選する場合は1コースまでとなります。) 応募の際にサポーター番号及び有効期限が必要です。 応募多数の場合は抽選を行います。 抽選の際は第1回(6/28)、第2回(9/6)サポーターズデーに参加されなかった方を優先します。 ◆申込期間 令和7年(2025年)10月15日(水)正午から10月29日(水)正午まで
◆抽選結果発表 令和7年(2025年)11月2日(日)頃
※『サポーターズデー』はサポーター会員限定の催し物です。 サポーター制度・会員登録方法についてはこちらをご覧ください。 https://www.ezooko.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=18
|