昨日、「ひつじの毛つむぎ教室」が開催されました。
予約制なので、申し込まれた方だけに
開いている教室なのですが
好評で毎回予約がすぐに埋まってしまいます。
そんな「ひつじの毛つむぎ教室」
一体、何をするのかと言いますと
園内で飼育されているひつじの毛を使って
簡単な毛糸を作ると言うものです。
4月の終わり頃から5月の中旬にかけて
ひつじの毛を刈ります。
刈ったばかりの毛はベタベタしていて
とても使いものにはなりません。
それを職員が洗って消毒し使えるようにします。
そうして出来たキレイな毛をこの教室で使い
毛の繊維を整えるところから
綿状になった毛を拠って糸状にするところまでを
親子で一緒になって作っていきます。
↑↑ ↑↑
はじめに、動物にとって毛がどんな役割をしているのかを職員が説明。
話が終わると、いよいよ毛つむぎ開始!!
↑↑まず、カーダーという道具を使って毛のキレイに整える↑↑
↑↑次に、スピンドルという道具で糸にしていく↑↑
参加者のほとんどが初体験なのですが
終わるころにはみなさん慣れた手つきで
毛糸を作っています。
今回6月の毛つむぎ教室の予約は終わってしまいましたが、
次回12月頃に開催を予定しています。
また、8月には「ゾウのフン」を使った
ハガキ作りの教室も開催致します。
興味のある方は是非、お申し込み下さい。
動物資料館